#特集 topics

第27回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー出展レポート!

2025.08.26
6
いいね
Loading
 シェア

2025年8月20日(水)から22日(金)にかけて東京ビッグサイトで開催された第27回ジャパン・インターナショナル・シーフドショーに“おいしかわ県”として出展しましたのでその様子をお伝えします!

シーフードショーとは、『国内で最大級の水産物展示商談会「シーフードショー」は、“魚”と”テクノロジー”を目的に、日本全国、そして世界各国から、水産バイヤー、食品バイヤー、漁業・養殖業者等が来場する、まさに3日間の国際水産市場です。』(出典:公式HPより)というイベントです。

今回のシーフードショーには3日間合計で27,932名の来場があり、広い東京ビッグサイトの会場内は多くの人で賑わっていました。

“おいしかわ県”ブースには県水産課とJFいしかわが合同で参加し、おいしかわ県PR協議会・JFいしかわ輪島支所・JFいしかわ小木支所がそれぞれの産品をPRしました。試食には「甘エビ&サワラの刺身」「輪島の海女採り岩もずく」「小木の船凍するめいか」を用意し、多くの方に好評をいただきました。

また、魚とも相性バツグンな石川県のオリジナル酒米「百万石乃白」を使った地酒の試飲コーナーを用意し、こちらも好評でした。

ブースの中に設けた震災復興パネルには発災当初の被害の様子や今に至るまでの復旧・操業再開の状況、様々なところでの応援フェアの様子などを載せており、会場にいらした笹川農林水産副大臣をはじめとして多くの方にご覧いただきました。また応援・激励のお言葉も数多くいただき、この場をお借りして感謝申し上げます。

そのほか、ブース内にはイベント限定企画として「加能ガニ輝(かがやき)」の剥製や、JFいしかわオリジナルガチャガチャを設置しました。


ガチャガチャには「加能ガニ輝」や「天然能登寒ぶり煌」のロゴキーホルダーやおいしかわ県デザイン巾着などオリジナルグッズが入っています!ぜひイベントで見かけた際には一回しを…!!

石川県産品の消費、また石川県への旅行など様々なかたちでの皆さまの応援が私たちの力になります。
復興に向けて、できることから、できるかたちで応援いただけますと幸いです。

取材:若松 拓海(JFいしかわ)

金沢市出身。金沢大学地域創造学類卒業。現在は県産魚のブランドPRや広報、公式SNS運用を担当しています。推しの魚は・・・ありすぎて一つに絞れません。日々頑張っている漁師さんの思いとともに、石川県産水産物の魅力を多くの人に届けられたら嬉しいです。

2025.08.26